大龍山 海門寺
第5教区 [0054]
-
住所
〒926-0006 石川県七尾市大田町5の74
-
TEL
0767-52-3888
基本データ
-
ご開山
義州頂善大和尚
-
開基
前田利家
-
住職名
松本 道夫
-
ご本尊
釈迦牟尼仏

寺院のご紹介
お寺の歴史や通称
開山年次は不明ですが、元は天台宗寺院。七尾城主畠山公より再建され、臨済宗で鎌倉建長寺派として七堂伽藍ありしを、上杉勢の侵攻により七尾城落城の戦火で当寺も廃尽に期しました(観音堂のみ焼失逃れる)。天正10年(1582)前田利家公鷹狩りのおり当地を訪れ、その由緒を聞き前田公の祈願寺として寄進を受け曹洞宗寺院として再興されました。
寺宝や文化財
木造千手観音坐像 国指定重要文化財 梵鐘 七尾市指定文化財 三六歌仙額 七尾市指定文化財 東岳受旭大和尚墓碑 七尾市指定文化財
行持
年中行持
新春祈祷会 | 1月1日~3日 |
---|---|
涅槃会 | 3月初めの土曜日、日曜日 |
降誕会 | 5月8日 |
大般若会、観音祈願会 | 6月17日 |
魂供会 | 8月7日 |
千日詣り | 8月9日 |
祠堂経 | 10月月末 |
成道忌 | 12月始 |
除夜 | 12月31日 |
拝観
拝観の可否 | 本堂など伽藍内可能 |
---|---|
拝観不可の日 | 特になし |
拝観時間 | 9:00~4:30 |
御朱印 | あり |
バスの駐車 | マイクロ可 / 大型は徒歩3分 |
車でのアクセス | 国道160号線で大田八幡より2分 |
バス・電車 | 七尾駅北鉄バス利用で崎山線海門寺バス停下車徒歩3分 百海脇線で大田八幡バス停下車徒歩10分 |
その他情報
本寺 徳翁寺
能登観音霊場第五番札所
七尾地蔵尊霊場第二十四番札所
能登七福神(弁財天)札所