龍穏山 海前寺
(通称:かんじょう様、かんじょう寺)
第7教区 [0094]
-
住所
〒927-0433 石川県鳳珠郡能登町宇出津ハ字104甲
-
TEL
0768-62-1047
基本データ
-
創建年
天正5年(1577)
-
ご開山
徳厳春幡大和尚
-
開基
勇猛寺殿黒滝長沢大居士
-
住職名
齊藤 好文
-
ご本尊
十一面千手千眼観世音菩薩
-
東堂名・
副住職名など齊藤 考裕(副住職)
寺院のご紹介
お寺の歴史や通称
元は天台宗で棚木城主(勇猛寺殿黒滝長沢大居士)の祈祷寺でした。以前は1.5km程離れた海の弁天島の左山上にありました。当寺そこへ城主が伝馬船で参ったと伝えられます。棚木城主の後、曹洞宗に改宗し海前寺となりました。
寺宝や文化財
・お釈迦像 長与一作木造 ・開帳仏 以前7年ごと。昭和37年くらいまで続きました。 ・秋葉三尺大権現 33年に1回開帳。静岡可睡斎より分祀しました。 ・地蔵 海前寺7世が病に臥すとき地像が夢に現れた縁があり、病がなおったと伝えられます。
お寺の見どころ
・タブの木 約樹齢800年 ・庭園 昭和60年整備 ・稲荷さん社 商売繁盛
観光情報
・あばれ祭り 7月第1金・土曜日 ・縄文真脇遺跡館
行持
年中行持
| 新年祈祷 | 1月1日 |
|---|---|
| お講始め | 1月17日 |
| 秋葉祈祷 | 2月最終日曜日 |
| 涅槃忌及び彼岸会 | 3月彼岸中日 |
| 降誕会 | 5月8日 |
| 魂迎講 | 8月1日 |
| 山門施食会 | 8月15日 |
| 彼岸会 | 9月彼岸中日 |
| 開山忌 | 10月17日 |
| 成道忌及び祠堂法要 | 11月17日 |
| 除夜の鐘 | 12月31日 |
拝観
| 拝観の可否 | 本堂など伽藍内可能 |
|---|---|
| バスの駐車 | マイクロ可 |
| 車でのアクセス | 能登町役場を目印徒歩5分 |
| バス・電車 | 特急バス役場前下車徒歩5分 |
その他情報
棚木城主の開基(同開山常椿寺)
諸橋郷三十三番の十五番





